健康寿命をのばそう SMART LIFE PROJECT

令和4年度 健康増進普及月間「みなとみらいを巡る謎解きウォーキングラリー」

<PDFはこちら>

ご注意

  • 日毎の参加人数に制限がございます。上限に達し次第終了となります。予めご了承ください。
  • 諸般の事情により中止の場合がございます。中止の場合は公式Twitterアカウント【スマート・ライフ・プロジェクト@smartlifepjt】にてお知らせいたします。
  • それぞれのポイントに置いてある看板などに直接書き込むことはおやめください。
  • 参加中の器物破損や自然破壊などにより発生した損害につきましては、参加されたお客様のご負担となりますので、ご注意ください。
  • 他の方のご迷惑になるような行動や、不審に思われるような言動や行動はご遠慮ください。
  • 謎解きの内容や解答をブログやSNSなど、インターネットで公開しないでください。
  • イベント中に長い距離を移動する場合があります。水分補給など体調管理には気をつけ、動きやすい格好でご参加ください。
  • ノベルティの数には限りがございます。定員に達し次第終了となります。予めご了承ください。
  • 熱中症予防、新型コロナウィルス等感染症対策のご協力をお願いいたします。
  • イベント内容は変更になる場合がございます。

熱中症予防、新型コロナウィルス等感染症対策については、以下をご確認ください。
≪新型コロナウイルス感染症について≫

ノベルティ

涼感スポーツタオル(クリアポーチ入り)
※画像はイメージです。内容は変更になる場合がございます。

※以下は謎解きに関するネタバレを含みます。
ご参加されてからご覧ください。 ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

謎解きの「ヒント」はこちら

ラリーシートを見ると、繋がれたカッコの左右には、反対の意味の言葉が入るようです。
同じように考えて、ポスターの丸に文字を当てはめていきましょう。
「ぶか(部下)」の反対は「じょうし(上司)」、「あく(悪)」の反対は「ぜん(善)」ですね。

ポスターを見ると、「あんさー」の下にギザギザの線が書かれていますね。
どうやら、ギザギザの線の上に入るのは、英単語をひらがなで書いたもののようです。
ポスターとラリーシートでそれぞれ、「は○○」に当てはまる英単語を考えてみましょう。

ポスターとラリーシートを見比べて、間違いを探しましょう。
間違いがあるのは、イラストの横のカタカナだけではないかもしれません。
他の部分の文字もよく見て、間違いを探してみましょう。

受付でノベルティを貰ったときに、ラリーシートの引換券の部分が切り取られました。
ラリーシートを2つに折った状態で、紙の切り取られた部分に注目すると、「少年が駅にいる状態」になっているはずです。
そうしたら、少年を駅から映画館まで移動させてみると、水色の背景の部分に6文字の言葉が現れます。

「最後の謎の答え」はこちら

受付でノベルティを貰うと、ラリーシートの角についている、引換券の部分が切り取られました。
ラリーシートを2つに折った状態で切り取られた部分を見てみると、ちょうど問題ページの背景にある駅の部分の上に、少年がいることがわかります。
ラリーシートの折り目をずらして少年の位置を右に移動させ、少年が映画館の上に着いた状態で、問題ページの水色の部分、つまりQ3の部分を見てみましょう。
すると、「お」「つか」「レ」「サマ」という文字だけが見えます。
よって、答えは「お疲れ様」でした。